高橋 知子

作品やキャラの個性を商品に込める。
イチを広げていくデザインの魅力

プロダクト部デザインチーム デザイナー
高橋 知子

好きな作品
「鬼灯の冷徹」

大学卒

ゲーム会社のグラフィッカーからキャリアをスタートし、アニメグッズ関連の企画営業を経て2016年にアニウェアへ転職した高橋。改めてデザインを仕事にすると決めた彼女にアニウェアでデザイナーとして働く魅力を聞きました。

ゲーム会社のグラフィッカーからキャリアをスタートし、アニメグッズ関連の企画営業を経て2016年にアニウェアへ転職した高橋。改めてデザインを仕事にすると決めた彼女にアニウェアでデザイナーとして働く魅力を聞きました。

私のキャリアの中間にあった仕事

アニウェアに転職した経緯を教えて下さい。

アニウェアのことは商品を通じて知っていました。他にもアニメやゲームとコラボした商品を作っている会社はありますが、少し毛色の違う感じがずっと気になっていて。

前職で携わっていた企画営業の仕事も商品の企画からデザインまでやらせていただいてすごくやり甲斐があったのですが、改めてデザインに特化した仕事をしたいと思い、転職を決めましたね。

デザイナー職って、今とても各社で採用を注力されていると思います。その中で、アニウェアを選んだ理由は何だったんですか?

ゲームのグラフィッカーって、ゼロからイチを作る仕事だと思うんです。一方で、アニメやゲームとコラボした商品のデザインは1から2、3へと広げていく仕事だと思っていて。

私はゼロイチよりも広げる仕事の方が向いているなって、前職の時から感じていたこともあり、アニウェアを選びました。転職活動中にゲーム会社の面接にも行っていたのですが、コンテンツを作る側ではなく、ライセンスを取得して、商品を企画する側の仕事がしたいと思ったことが大きいですね。

実際、アニウェアのデザイナーとして働いてみていかがですか?

今までの自分の経験が随所に活かせるという意味で、不思議な仕事だなって思いました(笑)。デザインツールの専門的な知識と版権物に対しての知識。アニウェアのデザイナー職はその両方が必要なんです。まさに私のキャリアで培ってきた経験の中間にある仕事だなって。この距離感が丁度よく感じました。

ただキャラクターをモチーフにしただけの商品は作らない

なるほど。これまでのキャリアの集大成というべき、仕事がアニウェアにあったんですね。では普段の仕事内容を教えて下さい。

商品企画担当者から依頼のあった企画案をIllustratorやPhotoshopなどのデザインツールで、実際のデザイン画に落とし込んでいくのが主な仕事です。

商品企画担当者の頭の中にあるモノを具体化するというイメージと言えば分かりやすいかもしれません。ラフ画を参考にしつつ、任せてもらう所はアイデアを提案してみたり。共同作業でモノのデザインを実現可能なところまで落とし込んでいく感じですね。

働いている中での特徴としては、チームで仕事をしているところだと思います。1人ひとりの業務内容を見て、同じ商品だとしても、誰かが業務に詰まっていたら別のメンバーが引き取ったりとか。それぞれがフレキシブルに商品ごとのデザインを担当していますね。

この仕事の魅力はどこにあると感じますか?

作品性を損なわずにお客様のニーズに合ったデザインに落とし込むのって実際に携わってみると、とても難しいんです。でも、実際にモノが出来上がって商品を発表した段階からSNSでお客様に反応していただけるとすごく嬉しいですね。その結果、売上としても出てきますし。いつも試行錯誤ではあるのですが、そういったお客様のご意見がやり甲斐につながっています。

商品をデザインする中で難しいポイントを教えて下さい。

単純にキャラクターをモチーフにするだけでは、商品にならないという点ですね。キャラの個性をモチーフにして、そこから膨らましていくというか。これがそれぞれの商品で全然違うんです。

例えば、色や着用している洋服、そのキャラが深く受け止めている思い出とか。その色々な個性を組み合わせてシューズやバッグに落とし込んでいきます。版権元様の監修でもう少し作品の内容に踏み込んだデザインにしてほしいという依頼があるケースもあるので、常に作品を尊重したデザインを心がけています。

お客様のニーズを汲み取りつつ、キャラの個性を商品として成立させる?

そうですね。さらに、『SuperGroupies』の商品は普段使いできるのが前提。でも、普段使いだけを意識していては、作品やキャラの個性が目立たなくなってしまいますよね?そこのバランスを取ることがとても大切で、とても難しいことだと思っています。

この正解はまだ私の中で見つかっていないのですが、作品やキャラとその場その場で向き合って、最適なデザインができるよう努めています。

原作の先生と一緒にモノづくりができた

作品やキャラクターを尊重しつつ、商品のデザインを生み出していくのは、やり甲斐もありますが、難易度も高そうですね。そういった仕事の中で、特に思い出に残っている商品はありますか?

色々ありますね。選べません・・・(笑)。ただ、自分が好きな作品はやっぱり印象深いですよ。

例えば、『鬼灯の冷徹』の浴衣を作った時に、金魚草や閻魔庁の窓をイメージした柄をデザインしてみたんです。作品性を残しながら日常使いができる可愛い柄。これが両立できるよう、色々と模索しましたね。

この浴衣の監修には、原作の江口夏実先生も入ってくださっていたんです。『SuperGroupies』が実現したい世界観を汲み取りつつ、先生のイメージを提案してくださって。その時は、「私、先生と一緒にモノづくりしてるんだ!」って、すごく感動していました。

それはすごく貴重な体験ですね。

そうなんです!私たちの仕事って皆がハッピーになる仕事だと思っていて。版権元様も良い商品ができれば嬉しいですし、ファンの方々も実際に手に取ったり着用したりして、嬉しい。ここで生まれた反響は私たちにとってもすごく励みになりますし。

好きだったり、興味を持った作品の仕事ができるってとても貴重な経験ですよね。どんな仕事をしていても、「これは本当にいいモノなんだろうか?」って葛藤を感じるケースってあると思うんです。

でも、今の仕事はその葛藤が全然なくて。私も皆もイイと思った商品を作り続けています。これまで縁がなかった作品を担当する場合はイチから勉強して、作品への理解を深めた上で、仕事を開始しますし。

私のモチベーションは、この作品はとても素晴らしいから、作品のためにも素敵なデザインにしたい!って思うこと。そんな気持ちで日々、仕事をしています。

転職者へのメッセージ

アニメやゲームをファッションと結びつける仕事は、他の企業では中々経験ができないと思っています。私たちの仕事は自分が作りたいだけのモノを作るのではなく、作品のファンの方々が喜ぶ商品を作ること。やっぱり、自分が好きな作品の魅力をファッションという形でお客様にお届け出来るデザインという仕事はすごくやり甲斐がありますよ。

インタビュー一覧に戻る

募集要項

現在募集中の職種一覧

福利厚生

働く環境について

エントリー

aniware採用エントリー